2015年02月03日
レジリエンスのちから
早くも2月になってしまいました〜、きょうは節分ですね〜、おにはそと〜ふくはうち〜〜♪
ふらぱコミュ 久しぶりのブログ更新です!
先月1月31日 てんぶす那覇で開催された
<沖縄いのちの電話講演会>
「自殺予防後援会〜人はなぜ生きる〜レジリエンス(回復力)を高めよう〜」
講師・長田清先生(長田クリニック院長)
へ行って お話を聞いてきました。
内容は
「人が困難から立ち上がる力〜レジリエンスについて。人の生きる力、エネルギーについて考え、私たちがよりよく生きて行くためのヒントを考えよう」というもの。
長田先生は
そのなかで「4つの幸せ」について
1:快楽の人生
〜多くのポジティブ感情を持ち人生を過ごす
2:夢中を追求する人生
〜仕事・子育て・趣味に夢中になる(フロー状態)
3:意味のある人生
〜自分の人生に意味を見出しそれを追求する
4:人間関係
〜豊かで満ち足りた人間関係
をあげていました。
面白いとおもったのは
物事に挑戦するときに「難しすぎても意欲をなくし、易しすぎても退屈になる。ちょうど良いゾーンにはいったとき人は成長し、幸せ感がある」というお話です。それをフロー体験と言うそうなんですが、こういうとき快楽物質が脳から出るのでしょうね。
「できる」ことがどんどん増えていく子どものときは、フロー状態、ゾーン状態に入りまくりなんだと思います。
そういえば松岡修造氏がテニスの解説で「ケイがゾーン状態にはいった!!」と言ってましたが。。。根拠があったのですね。笑
レジリエンス というのは
「ポジティブ感情」を引き出す力 とも言えるようです。
困難にあっても立ち上がる力
誰にでも備わっている レジリエンスの力
重たいテーマでしたが 長田先生、素晴らしい話術!
笑いを交え軽やかにお話してくださいました。
(いきなり)特技のウクレレで歌ったり、面白い動画を見せてくれたり!
メリハリのある わかりやすく明るい気持ちになる講演会でした。

目標は 高すぎても 低すぎても だめなのにゃ♪
ふらぱコミュ 久しぶりのブログ更新です!
先月1月31日 てんぶす那覇で開催された
<沖縄いのちの電話講演会>
「自殺予防後援会〜人はなぜ生きる〜レジリエンス(回復力)を高めよう〜」
講師・長田清先生(長田クリニック院長)
へ行って お話を聞いてきました。
内容は
「人が困難から立ち上がる力〜レジリエンスについて。人の生きる力、エネルギーについて考え、私たちがよりよく生きて行くためのヒントを考えよう」というもの。
長田先生は
そのなかで「4つの幸せ」について
1:快楽の人生
〜多くのポジティブ感情を持ち人生を過ごす
2:夢中を追求する人生
〜仕事・子育て・趣味に夢中になる(フロー状態)
3:意味のある人生
〜自分の人生に意味を見出しそれを追求する
4:人間関係
〜豊かで満ち足りた人間関係
をあげていました。
面白いとおもったのは
物事に挑戦するときに「難しすぎても意欲をなくし、易しすぎても退屈になる。ちょうど良いゾーンにはいったとき人は成長し、幸せ感がある」というお話です。それをフロー体験と言うそうなんですが、こういうとき快楽物質が脳から出るのでしょうね。
「できる」ことがどんどん増えていく子どものときは、フロー状態、ゾーン状態に入りまくりなんだと思います。
そういえば松岡修造氏がテニスの解説で「ケイがゾーン状態にはいった!!」と言ってましたが。。。根拠があったのですね。笑
レジリエンス というのは
「ポジティブ感情」を引き出す力 とも言えるようです。
困難にあっても立ち上がる力
誰にでも備わっている レジリエンスの力
重たいテーマでしたが 長田先生、素晴らしい話術!
笑いを交え軽やかにお話してくださいました。
(いきなり)特技のウクレレで歌ったり、面白い動画を見せてくれたり!
メリハリのある わかりやすく明るい気持ちになる講演会でした。

目標は 高すぎても 低すぎても だめなのにゃ♪
Posted by kafura at 20:00│Comments(0)
│イベント