2008年06月16日

ムイクワ(ジャスミン)

大好きなジャスミンが、つぼみををたくさんつけはじめました。
ん〜〜、いい匂いです〜。ハート
ジャスミンの花が入った沖縄の「さんぴん茶」の呼び名は台湾のお茶「香片」(シャンピェン)からきていて
ムイクワ(ジャスミン)
実はジャスミンの花は沖縄の方言では「ムイクワ」。沖縄の古典音楽のなかにもでてくるそうですよ。

・・ってことは昔は沖縄のあちこちに普通に咲いていたのかな〜「ムイクワ」。ふたばいいな〜、沖縄の瓦屋根とか石垣にぴったり合うと思う。OK涼しげで可憐だわ。


アトリエから近い那覇市の寄宮十字路付近で、最近「ムイクワ(ジャスミン)の香りが漂うまちづくり」運動を行っていることを知りました。通り会などみんなで協力して、植えているそうなんですよ。


ムイクワ(ジャスミン)
散歩しながらジャスミンの匂いが漂ってくるなんて、素敵ですよね。ニコニコ

私の庭にも、しっかり根付いて広がっていたのに、去年間違って(相方が)全部引っこ抜いてしまって激しくショックムキーアガ!(痛い!)・・でも、めげずに再びtryしてます。

いまはまだ鉢の中だけど、
来年はもっとムイクワでいっぱいにしたいな〜。ニコニコ



Posted by kafura at 18:29│Comments(3)
この記事へのコメント
はじめまして。
「ムイクワ(ジャスミン)の香りが漂うまちづくり」を7年前から構想している、寄宮十字路通り会の平良 肇です。今日「アトリエなはまつり」のブログを拝見いたしました。ムイクワをともに普及できると、いいですね。この7月26日(土)にささやかながら「第1回寄宮ムイクワ祭り」を催します。およそ祭りの体(てい)をなさないのですが、しばらくの間は、「ムイクワの苗木を作って植えよう」キャンパーン運動として、それを開催いたします。
Posted by 寄宮十字路通り会 平良 肇 at 2008年07月05日 18:33
>平良さん

ありがとうございます。
むいくわつながりができて、嬉しいです。

庭も町も、ムイクワの香りでいっぱいになるのを楽しみにしています!
Posted by さんぴん和福さんぴん和福 at 2008年07月09日 20:05
ムイクワを広げる運動なんてすばらしい企画ですね。
大賛成、近くに住んでいるので、楽しみです。
Posted by potore at 2008年07月21日 18:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。