2009年10月21日

クレヨン♪の話

はなまつりのビギナーズ講座で使うのは主に「クレヨン」です。

クレヨン♪の話



パンダなぜかといいますと・・・・
★誰でも子ども時代に使っているので、抵抗がない。
★色がインパクトがあり、描き応えがあるので、
 感情が出しやすいと言われている。
★手軽に手に入り、安価でありながらも表現力が幅広い。

などの理由です。  クレヨンって、すごいびっくり!!


クレヨンcrayon [フランス語]
顔料の粉末につなぎ剤を加えて固めた画材の総称。日本のクレヨンは1917年(大正6)にアメリカから輸入されたものを手本につくられ、パラフィン、木蝋(もくろう)などの油脂をつなぎ剤として熱し固めたものである。


同じカテゴリー(はなまつり講座日記)の記事
わくわく講座最終日
わくわく講座最終日(2011-11-17 15:22)

2週おきですよ。
2週おきですよ。(2011-10-25 17:21)

きょうのレッスンは
きょうのレッスンは(2011-02-28 19:17)

ぬってみてハッと
ぬってみてハッと(2011-01-27 20:16)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。