2010年05月07日
桜坂講座日記
木曜日は隔週の桜坂市民大学でのレッスンでした。

レッスン2のテーマは
「色を感じる」
でした。
黒をぬってみた感想は・・
「何かの入り口にいる感じで、静かなキモチになった」
「気分が悪くなった」「目が回りそうだった」
「子どもの頃兄と遊んで冷蔵庫の中が怖かったことを思い出した」
「焼き物の黒楽茶碗を思い出した」
「落ち着いてきた」
緑をぬってみた感想は・・
「木を植えていく気分でした」
「夏を思い出して暑苦しくなった」
「子どもの頃のさとうきび畑を思い出した」
「おなかがすいてきました」
「なつかしい感じがした」
人それぞれの「色」の感覚があります。
最後に、いつもは使わないであろう苦手色を、あえて選んでもらって
ぬり絵をしました。


苦手な色というのは日々変化しますが、
実際にぬってみたら
意外と心地よかった
・・とか、
案外美しかった
、ということに気がついたりします。
第一印象はイマイチだったけど、話してみたら気が合うみたい・・
なんて人間関係と、なんとなく似てますね。

レッスン2のテーマは
「色を感じる」
でした。
黒をぬってみた感想は・・
「何かの入り口にいる感じで、静かなキモチになった」
「気分が悪くなった」「目が回りそうだった」
「子どもの頃兄と遊んで冷蔵庫の中が怖かったことを思い出した」
「焼き物の黒楽茶碗を思い出した」
「落ち着いてきた」
緑をぬってみた感想は・・
「木を植えていく気分でした」
「夏を思い出して暑苦しくなった」
「子どもの頃のさとうきび畑を思い出した」
「おなかがすいてきました」
「なつかしい感じがした」
人それぞれの「色」の感覚があります。

最後に、いつもは使わないであろう苦手色を、あえて選んでもらって
ぬり絵をしました。


苦手な色というのは日々変化しますが、
実際にぬってみたら
意外と心地よかった
・・とか、
案外美しかった

第一印象はイマイチだったけど、話してみたら気が合うみたい・・

なんて人間関係と、なんとなく似てますね。

Posted by kafura at 11:25│Comments(0)
│はなまつり講座日記