2012年05月23日
紅型展へ
県立美術館・博物館で開催中の
「BINGATA」展にいってきました。
戦前、戦後を通じて守り伝えられた代表的な優品や王家の伝えられた作品(国宝)など、
日本中から集まってきた100 点以上が一堂に会するBINGATA展。
こんなにたくさんの紅型がずらりと並ぶ展覧会を見たことがありません。
琉球王朝時代の美を堪能できる、素晴らしい機会だと思います。
文様だけを見ても、とてもユニークで面白い!
先人うちな〜んちゅの自由な発想にほれぼれします。
あの首里城で、どんな人がどんな気持ちで
こんな華やかな着物を着たんだろうか・・・
ああ、テンペストの光景が目の前に広がる・・
仲間由紀恵ちゃんて、やっぱ琉装似合うよね

作品入りきらなくて、展示替えも2回あったようです。
私は2回行きましたが、もう一回見たいと思っていますし
たぶん何度も足を運んでいる方、多いんじゃないかな。
27日までとなりました。
まだの方は、ぜひ県立美術館・博物館へいってみてくださいね。
「BINGATA」展にいってきました。
戦前、戦後を通じて守り伝えられた代表的な優品や王家の伝えられた作品(国宝)など、
日本中から集まってきた100 点以上が一堂に会するBINGATA展。
こんなにたくさんの紅型がずらりと並ぶ展覧会を見たことがありません。
琉球王朝時代の美を堪能できる、素晴らしい機会だと思います。
文様だけを見ても、とてもユニークで面白い!
先人うちな〜んちゅの自由な発想にほれぼれします。
あの首里城で、どんな人がどんな気持ちで
こんな華やかな着物を着たんだろうか・・・
ああ、テンペストの光景が目の前に広がる・・

仲間由紀恵ちゃんて、やっぱ琉装似合うよね


作品入りきらなくて、展示替えも2回あったようです。
私は2回行きましたが、もう一回見たいと思っていますし
たぶん何度も足を運んでいる方、多いんじゃないかな。
27日までとなりました。
まだの方は、ぜひ県立美術館・博物館へいってみてくださいね。
Posted by kafura at 16:53│Comments(0)
│工芸・沖縄