2008年03月09日
アートセラピーって
「アートセラピー」ってなんでしょう?
表現することにはすべて「癒すこと、解放」が含まれています。なのでわざわざ「癒し」とか「セラピー」とかいう言葉をアートに使う必要があるのだろうか?と私は内心思っています。
でも、あえていうなら日常で自由に誰もができて、「心や体のケア」を意識、目的にした表現を現代はアートセラピーと呼んでいるのでしょう。それが必要な時代なのですね。
ですので、根底はひとつなのですが「アートセラピー」といっても応用範囲と手法、目的は幅広く、「クリニカルアート」「芸術療法」「臨床美術」「ヒーリングアート」など、呼び方も団体や個人によって違いがあるのです。


アトリエはなまつりは、みんなが使えるシンプルな画材、クレヨンを使ったアートセラピーを行います。ちいさなクレヨンが、どこまで私たちの世界を広げてくれるのか、広げられるのか?!
・・とてもワクワクしています。
上のイラストは、きのう遊びにきた言語療法士のMさんがご購入。
本土へ行ってしまうお友達にプレゼントするとのこと。
3月は、別れの季節でちょっぴり切なくもあり、
新たなスタートにむけて歩き出す時期ですね。
和福も、きょうは思いっきり髪を切ってすっきり!
表現することにはすべて「癒すこと、解放」が含まれています。なのでわざわざ「癒し」とか「セラピー」とかいう言葉をアートに使う必要があるのだろうか?と私は内心思っています。
でも、あえていうなら日常で自由に誰もができて、「心や体のケア」を意識、目的にした表現を現代はアートセラピーと呼んでいるのでしょう。それが必要な時代なのですね。
ですので、根底はひとつなのですが「アートセラピー」といっても応用範囲と手法、目的は幅広く、「クリニカルアート」「芸術療法」「臨床美術」「ヒーリングアート」など、呼び方も団体や個人によって違いがあるのです。



アトリエはなまつりは、みんなが使えるシンプルな画材、クレヨンを使ったアートセラピーを行います。ちいさなクレヨンが、どこまで私たちの世界を広げてくれるのか、広げられるのか?!


上のイラストは、きのう遊びにきた言語療法士のMさんがご購入。
本土へ行ってしまうお友達にプレゼントするとのこと。
3月は、別れの季節でちょっぴり切なくもあり、
新たなスタートにむけて歩き出す時期ですね。
和福も、きょうは思いっきり髪を切ってすっきり!

Posted by kafura at 15:44│Comments(0)
│2011年までの日記