2008年08月05日

嘉手川繁夫の世界展

県立美術館で開催中の
「哀愁と血の造形—嘉手川繁夫の世界—」
へ行ってきました。

大きな油絵作品と、古民具で作った鉄の立体作品があり、
油絵は「生命」「魂」「エネルギー」
などを連想させる、緑と赤が印象的な迫力ある大作がずらり。キョロキョロ

戦前戦後を生き抜いたうちなんちゅの、強く熱い思い・・、
また、父と同世代であることと重ね合わせて興味深く拝見させていただきました。すごい迫力びっくり熱かったです。アップ
こんな大作がゆったりと見られる県立美術館が沖縄にできて、よかった・・と思いました。



しかし、沖縄は外に出ても熱かった。アップムキー炎ぶちくん。嘉手川繁夫の世界展


同じカテゴリー(アート)の記事
沖縄の、布
沖縄の、布(2011-06-11 15:38)

国吉清尚展
国吉清尚展(2011-04-21 19:11)

キヨシローの絵
キヨシローの絵(2010-12-24 13:00)

色彩の画家たち
色彩の画家たち(2010-12-14 19:57)

首里織りの技法
首里織りの技法(2010-11-24 15:50)


Posted by kafura at 16:14│Comments(0)アート
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。